広告

クールリング(ネッククーラー)の大きさ・重量はどれくらい?

クールリング(ネッククーラー)の重さはどれくらいか。サイズ感とあわせて分かりやすく解説します。

関連記事:クールリングの比較

クールリング(ネッククーラー)の重さ

一般的なクールリングの重さは100g~140g程度です。サイズによって異なり、小さめのSサイズとして売られているものが100g前後、大きめのLサイズとして売られているものが140g程度という重量です。

半袖のTシャツがだいたい1枚200g程度と言われているので、Tシャツを1枚着るよりも軽い重量なので長時間つけっぱなしでも重量感については特にストレス無く使用することができます。

クールリング(ネッククーラー)の大きさ

サイズ感

クールリング(Mサイズ)をボールペンと並べてみました。

小さく見えるかもしれませんが、私(172cm、62Kgの平均的な体格の男性)が装着するとピッタリくらいのサイズ感です。もう少し大きくてもいいかなと思うこともありますが、ちょうど良い大きさだと思います。

数字でみるクールリングのサイズ

数字で見てみましょう。とあるメーカーのクールリングのサイズ表です。メーカーや商品によって数字は異なります。

LサイズMサイズSサイズ
17.6cm16.5cm14.5cm
15.2cm14cm13cm
首周り34cm32cm28.5cm
厚さ2cm1.9cm1.8cm

男性の平均の首周りが約36cm前後、女性は31cm前後とされています。クールリングは完全な輪っか状ではないため、実際の首周りの長さよりもクールリングの首周りサイズの方が小さくてもある程度調節が効きますし、あまり大きなサイズを買ってしまうとフィット感が少なく、使用中にズレたり冷たさを感じづらくなります。

サイズの選び方

標準的な体型の男性であればMサイズ、スポーツ経験があったり肉付きが良い場合はLサイズがおすすめです。

標準的な体型の女性はまずSサイズで検討することをおすすめします。ユニクロの服のサイズでL以上の方は、MあるいはLサイズのクールリングがおすすめです。Mサイズを選んでおけば幅広いサイズの方に対応できると思います。

関連記事:クールリングの比較

クールリングより長時間涼しい「着るクーラー」を体感しよう!

真夏は30分ももたないクールリング。長時間の屋外活動には使いづらいのが最大の欠点です。そこでおすすめなのが電気の力で首元を冷却する「着るクーラー」

小型冷蔵庫にも使われるペルチェ素子という仕組みを利用して、首元を冷却する装置です。バッテリーで実測4時間程度使うことが出来ます。モバイルバッテリーで充電あるいは給電すれば1日中使うことができます。

ゲオあれこれレンタル」なら、ソニーの着るクーラーを14日間2,770円~で気軽に試せます。使ってみて気に入れば、追加費用を支払うとそのまま購入することも可能です(一部商品)

今年の夏は、着るクーラーの涼しさを「体感」してみてください!